小児歯科・矯正歯科

小児歯科・矯正|与野駅|駐車場・キッズスペース完備の歯医者さんはのもと歯科医院

子育て経験のある歯科医師がお子様に無理のない、楽しい治療を行っております。
矯正専門医による矯正治療も行っておりますので、是非ご相談ください。

小児(こども)歯科

歯医者さんが苦手なお子様にも安心な歯科医院

当院では歯医者さんが初めてのお子様や、過去の治療で「歯医者さん嫌い」になったお子様でも、安心して通院できる様々な工夫をおこなっております。

お子様お一人おひとりのステップに合わせた治療

イメージ写真 当院では嫌がるお子様に無理に治療をおこなうことはいたしません。
まずは「診療台に座る」「治療器具に触れる」「歯磨きの練習をする」などのいくつかの段階を通して、歯科医院の雰囲気に慣れてもらうところからはじめていきます。

ひとつのステップがクリアできるごとに「すごいね!」とたくさん褒めてあげれば、お子様には自然に治療に対する自信と意欲が身についていきます。
こうして私たちはいつもお子様の気持ちに寄りそいながら、治療をすすめてまいります。

痛みの少ない治療

イメージ写真 「痛い」のはこどもも大人も嫌いです。

当院では治療中の痛みにも十分に配慮した診療を心がけています。
気になる麻酔注射も、「表面麻酔」や「細い注射針」「電動注射器」を使って、痛みを極力少なくする取り組みをおこなっております。

治療を楽しく・おもしろく

イメージ写真 治療を待っている間や治療をする間も、お子様に楽しく過ごしていただける環境を整えています。
キッズスペースにはこどもたちの大好きな絵本やおもちゃを取り揃えているほか、診療台のモニターではお好きなアニメや映画などもお楽しみいただけます。
また治療を頑張ったお子様には、毎回ご褒美として「ガチャガチャ」のお楽しみもご用意しています。

女性歯科医師が在籍

イメージ写真 当院には女性歯科医師も在籍しておりますので、「男性の先生が苦手」というお子様はどうぞ遠慮なくお申し付けください。
女性ならではの親しみやすさや温かさをもって対応してまいります。

お子様の大切な歯をむし歯から守るために

当院ではむし歯の治療だけでなく、お子様の歯をむし歯から守る「予防」にも力をいれています。

お子様の年齢に合わせたブラッシング指導

イメージ写真 「歯ブラシの持ち方」「ブラシの当て方」からお子様の年齢にあわせた「ブラッシング法」まで、優しく丁寧に指導していきます。
また保護者の方には、お子様に適した歯ブラシの選び方や仕上げ磨きの方法などのアドバイスをおこなっております。

フッ素塗布

フッ素には歯質を強くし、むし歯に負けない歯をつくる働きがあります。
そのフッ素は生えたての未熟な歯ほど取りこまれやすいため、お子様のむし歯予防には最適です。
永久歯が生えそろう時期に定期的なフッ素塗布をおこなえば、大人になってからもむし歯になりにくい歯に育てることができます。

イメージ写真

シーラント

シーラントは歯の噛む面にある「溝」に、白い詰めものを入れる予防処置です。
シーラントで溝を浅くしておくと食べかすやプラークが溜まりにくくなるため、むし歯を効果的に予防することができます。麻酔をしたり歯を削ったりする必要はないため小さなお子様にも負担なく処置をおこなえます。

イメージ写真

むし歯を発生させる4つの要因とその対策

イラストむし歯はミュータンス菌に代表されるむし歯の原因菌が『酸』をつくり、その『酸』によって歯が溶けてしまう病気です。 そのむし歯は次に示す4つの要因が重なった時に発生します。お子様の歯をむし歯にしないために、4つの要因それぞれにアプローチした予防法を普段のケアに取り入れていきましょう。

むし歯菌
むし歯の原因となるミュータンス菌は、お口の中で『プラーク』とよばれる細菌の集合体の中で生活しています。 このプラークの中でミュータンス菌は酸をつくりますが、ミネラルを主成分とする歯(エナメル質)は『酸』に弱く、その結果としてむし歯が発生してしまいます。
むし歯を予防するためには、ミュータンス菌の生息場所となるプラークを毎日の歯磨きでしっかり取り除いてあげることが大切です。
一方でお口の中には歯と歯の間など、歯ブラシが届かない小さなすき間も多く存在しています。
乳歯がある程度そろいはじめたら、歯ブラシにくわえてデンタルフロスを使った仕上げ磨きをおこなっていきましょう。
糖分
むし歯菌は糖分を栄養にし、そこから酸をつくっていきます。しかし砂糖以外にもお米やパン、果物、乳製品など様々な食品に含まれている糖分は、こどもの身体にとっても必要な栄養素です。
したがって糖分に関してはすべてをカットするという方法ではなく、うまく付き合っていく方法を考えていきましょう。例えば「おやつや間食時は糖分を控えめにする」「水分の摂取はジュース類ではなく、お茶やお水を中心にする」のも1つの方法です。
またキシリトールやエリスリトールに代表される甘味料は、「むし歯菌が酸をつくらない糖」として知られています。甘いモノが好きなお子様には、このような甘味料を含む食品を選ぶのもよいでしょう。
歯の質
歯質は酸に対する抵抗力を意味しています。歯は歯質が強いほど酸に溶けにくく、むし歯になるリスクも低くなります。ただ歯質は人によって大きく異なり、さらにこどもの歯は大人の歯よりも歯質が弱く、むし歯になりやすい傾向があります。
この歯質を強くするうえで強力な味方になるのが『フッ素』です。フッ素が歯の内部に取り込まれると、そこに『フルオロアパタイト』という通常よりもさらに硬く、酸に強い結晶がつくられます。フッ素にはそのほかにも、溶けた歯質を修復する『再石灰』をうながしたり、むし歯菌が酸をつくるのを抑える働きがあります。
日頃のケアでフッ素配合の歯磨き剤を使用するのはもちろんのこと、歯科医院で定期的なフッ素塗布をおこないながら、歯質を強化していきましょう。
時間
私たちの唾液には酸の力を弱める働きがあり、通常は食事をした後にこの唾液がお口の中の酸を中和して歯をむし歯から守っています。しかし食事の回数が頻繁になると唾液の力が追い付かず、歯が酸にさらされる時間が長くなりむし歯を発生させてしまいます。 むし歯を予防するうえでは、『毎日の歯磨き』『糖分のコントロール』にくわえて、『規則正しい食生活』も重要なポイントとなります。食事やおやつは決められた時間のみにし、それ以外の時間の『ダラダラ食べ』『ダラダラ飲み』は控えましょう。

小児(こども)矯正

小さな頃から矯正治療をはじめるメリット

イメージ写真 矯正治療には年齢の制限がなく、「歯並びをきれいにしたい」とご希望であれば大人・こどもに関係なく治療が受けられます。

ただ大人とこどもとでは大きく異なる点があります。
それは大人の骨格や顎の大きさはすでに決まっているのに対し、まだ成長途中のこどもの骨格や顎の大きさはこれからさらに変化を遂げるという点です。

大人の矯正治療では今の顎の大きさにあわせて歯並びを整えるため、歯が並ぶスペースが足りない場合に抜歯が必要になるケースがあります。
しかしまだ顎の成長が見込めるこどもの場合は、顎の大きさをコントロールしながら歯を正しい位置へ誘導することが可能です。

また骨格的な問題で生じる「出っ歯」や「受け口」などは、大人になると顎の骨を削る外科手術でないと治せないこともあります。しかしこどもの場合は、「出っ歯」や「受け口」になる原因やクセを早い時期に取りのぞいてあげれば、あとは自然の力で骨格が整えられていきます。

以上のように、こどもの歯並びは早い段階で専門的なケアを受けることで、永久歯の歯並びが悪くなるのを未然に防げるほか、将来的な治療の負担も軽減できます。

このような症状ありませんか?
  • 出っ歯
  • 受け口
  • 開咬
  • 過蓋咬合
  • 叢生
  • すきっ歯
気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

こども矯正のタイミングと治療時期

イメージ写真 こどもの歯並びに関しては、乳歯が生えそろう3歳前後から定期的なチェックを受けることをおすすめします。

歯並びは遺伝的な要素以外にも、指しゃぶりや口呼吸、舌を突き出したり唇を咬んだりするクセなど、普段の何気ない仕草や習慣に影響を受けています。このような歯並びを悪くする要因を早い段階で治しておくことで、歯並びを自然に整えられるようになります。

実際に矯正治療が必要と判断された場合には、乳歯・永久歯の生え変わりに応じて「第一期」「第二期」の2段階にわけて治療を進めていきます。

第一期治療:乳歯がまだ残っている時期(混合歯列期)

乳歯と永久歯の混合期(幼稚園の年長~小学校高学年ごろ)は、顎の成長をコントロールしながら永久歯がスムーズに生え変わるように促す治療を中心におこないます。取り外しができる装置を使用しながら顎の大きさを広げたり、反対に顎の成長を抑えたりしながら、上下の顎の位置や大きさのバランスを整えていきます。これにより次の第二期治療では、永久歯を抜かずに治療が進められるようになります。

第二期治療:永久歯が生えそろった時期(永久歯列期)

永久歯がすべて生えそろったら、仕上げの治療をはじめます。第二期治療では大人の矯正でも使用する固定式のブラケット装置を装着し、細かい歯並びや咬み合わせなどを調整していきます。理想的な歯並びに仕上がったら、保定期間を経て治療は終了です。

イラスト

こども矯正のメニュー

口腔周囲筋を整えるトレーナー治療

マイオブレース

イメージ写真 マイオブレースはお口の周りの筋肉や舌の位置・動きなどをトレーニングしながら、歯並びが悪くなるのを予防するマウスピース型の矯正装置です。

歯は唇や頬、舌などから一定の力を受けていますが、このいずれかの力が強くなったり弱くなったりすると、歯は思わぬ方向へ動きだしてしまいます。例えば口呼吸をするこどもは唇の筋力が弱く、これにより上の前歯が前方へと動く傾向にあります。また舌を前に突き出すクセのあるこどもは前歯に必要以上の力が加わり、歯並びが乱れやすくなります。

マイオブレースはこのような歯並びに影響を与える筋肉や舌の動きを改善し、歯並びを自然な力で整えていきます。治療による痛みもなく、また装置は取り外しができるため、小さなお子様でも安心してご使用いただけます。また歯並びを悪くする要因が改善されるため、治療後に後戻りする心配もありません。

ムーシールド

イメージ写真 反対咬合(受け口)を改善するためのマウスピース型の矯正装置です。
反対咬合とは上の前歯より下の前歯が前に出ている状態をいいます。

この状態で乳歯から永久歯に生え変わるまで放置していると、その後の歯列形成にも悪い影響を与え、治すのがどんどん難しくなってしまいますが、ムーシールドは幼少期(3歳半~4歳頃)から使用出来るため早期治療が可能です。

就寝時と日中1時間程装着することにより、不正な筋機能が改善され歯並びが整い、顎の骨の正常な成長が促され永久歯の正しい生え変わりが期待できます。

床矯正(急速拡大装置)

イメージ写真 顎の大きさを広げる矯正装置です。

装置の中央にあるスクリュー(ネジ)を回すと、装置全体が横に広がる仕組みになっています。
その力を利用して顎の幅を広げながら、歯が正しく並ぶためのスペースをつくっていきます。

床矯正は歯の大きさにあわせて顎の大きさを調整していくため、歯を抜かずに歯並びを整えることができます。また装置は固定式ではなく、食事や歯磨きの際には取り外しができるため、お子様の負担も軽減できます。

ブラケット治療

イメージ写真 矯正治療で最も多く用いられる治療法です。
歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる小さな器具を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かしていきます。

ブラケット治療は応用範囲が広く、どのような歯並びにも適用できます。
「装置が周囲の人の目につきやすい」というのが欠点でしたが、近年は「白いブラケット」も誕生し、以前よりも目立ちにくくなっています。

矯正専門医による治療

矯正専門医が当院にて治療を行っております。お子様ともコミュニケーションをとり、丁寧にお話させていただきます。無理のない範囲で治療を行ってまいりますので、お気軽にご相談ください。

スポーツマウスガード

スポーツを安全に楽しむために

イメージ写真 近年は習い事も多種多様になり、様々なスポーツを楽しむこどもたちが増えています。しかし競技に夢中になるこどもたちを見守るかたわらで、保護者の方には大きな事故やケガへの不安も絶えません。

そこで当院では、スポーツによるお口のケガや顎の骨折などからお子様を守る「スポーツマウスガード」をご提供しております。

スポーツマウスガードの効果

お口の中の損傷や骨折の予防・軽減

スポーツによっては相手から直接受ける打撃や転倒などで、「歯が折れる・抜ける」あるいは「顎の骨が折れる」などの危険も多くなります。またある時は歯が『刃物』となって、唇や舌、頬の粘膜などを傷つけてしまう恐れもあります。

マウスガードはこのような競技中に起こりえるお口の中の損傷や骨折などを予防したり、症状を軽くしたりする効果が期待できます。

脳しんとうや頸椎損傷の予防・軽減

顎に強い衝撃を受けるとそのダメージがそのまま首や脳にも伝わり、頸椎の損傷や脳しんとうを引き起こす場合があります。衝撃を和らげる効果の高いマウスガードは顎に受けた強い力を緩和し、首や脳へのダメージを予防・軽減できます。実際にマウスガードの装着が義務化されたボクシングでは、以前よりも試合中における脳しんとうの発生が減少しています。

集中力・パフォーマンスの向上

マウスガードを装着すると、その安心感によって競技に集中しやすくなるため、ケガや事故が起こりにくくなります。また咬みしめ効果によって筋力や瞬発力が発揮され、競技のパフォーマンスも向上するという報告もあります。

どんなスポーツにおすすめ?

スポーツマウスガードが義務化されている競技

  • ・ボクシング
  • ・キックボクシング
  • ・アメリカンフットボール
  • ・アイスホッケー
  • ・インラインホッケー(ジュニア)
  • ・女子ラクロス
  • ・ラグビー(中高生・その他)
  • ・一部の空手  など

その他にスポーツマウスガードが推奨される競技

イメージ写真 相手と接触する機会の少ない野球やテニス、ゴルフ、バドミントンなどでも、ボールが顔面に直撃したり、ラケットやバットで殴打したりする事故が発生しています。
特に装着が義務化されていないその他の競技においても、お子様のお口や顎の外傷を予防するうえでマウスガードは有効です。

『成長期』だからこそ歯科医院でつくるカスタムメイドのものを

スポーツマウスガードはスポーツ用品店などで既成のものも販売されています。しかしこどもの場合は、このような既成のマウスガードはお勧めできません。

なぜなら成長段階にあるこどもは、歯並びや顎の大きさも日に日に変化していくからです。そのような中でお口に合わなくなったマウスガードを装着すれば、マウスガード本来の効果が発揮されないばかりか、歯並びや顎の成長にも悪い影響を与えてしまいます。

したがってこどものマウスガードは、その成長に合わせてお口にピッタリなものを作製するカスタムメイドをお勧めいたします。ご興味のある方はお気軽に当院までお問合せください。



のもと歯科医院は、埼玉県さいたま市浦和区で診療を行う歯科医院です。
上木崎は浦和区の北西部に位置しており、JR京浜東北線『与野駅』から近く繁華街からは離れている静かな住宅街のため、ここ最近住みやすい町としても注目されております。最寄り駅である与野駅周辺では、毎年7月中旬に上町・仲町・下町・上峰の4町が神輿を担ぐ『与野夏祭り』、10月には大正時代の衣装を着用した仮装パレードや和太鼓演奏が行われる『大正時代まつり』が開催され、地元の方をはじめ多くの方で賑わいます。当歯科医院近くには、地元の方が落ち着ける憩いの場にもなっている『上木崎大けやき公園』がございます。患者様お1人おひとりとのコミュニケーションを大切に、地域の皆様のホームドクターとして日々研鑽を積んでおります。お口のことで気になることや治療についての不安など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

© 2019 のもと歯科医院